ダム地震記録データベース更新分科会

 

活動目的

 

日本大ダム会議では、これまで以下のように2回にわたり,地震観測記録の収集と公表が行われてきた。

①Earthquake Records on Rock Foundations No.1 1978年11月(冊子)

②Acceleration Records on Dams and Foundations No.2, 2002年4月(CD)

上記の②に収録されている最新の地震は2000年鳥取県西部地震であり、それ以後既に10年以上が経過している。この間に、日本国内では2004年新潟県中越地震(M6.8)や2008年岩手宮城内陸地震(M7.2)、ダムに被害を及ぼす地震が数回発生している。また、2008年岩手宮城内陸地震では、監査廊で1024gal、堤頂で525galの最大加速度という、従来の常識を覆すような加速度記録も観測されている。加えて、2011年3月11日東北地方太平洋沖地震の発生について、ダムの被害状況を含め貴重な地震記録が得られたものと思われる。このため、技術委員会に「ダム地震記録データベース更新分科会」を設置し、ダムの地震観測記録の追加更新を行うこととする。

また、ダムの耐震性評価解析を行うこととし、作業WGを設置する。WGは、実測記録の採れたいくつかのダム(各組織が任意で選定)に対して解析結果と実測を比較し、堤体の剛性、減衰等を評価し、将来の応答解析に資する資料を得ることを目的とするものである。

 

活動期間

 

平成24年度~平成26年度

 

活動結果

No.2 CD-ROM と同様に,ダム基礎で最大加速度が25㎝ /s2以上となる地震を対象に,ダム基礎およびダム堤体や地山の加速度時刻歴を整理し,「Acceleration Records onDams and Foundations No.3」としてとりまとめるとともに,前回のNo.2の地震記録も今回の形式で整理して今回のCD-ROMに再録した(以下「No.3 CD-ROM」という)。
また,収集した多数のダム地震記録を分析し今後の耐震技術の向上に寄与することを目的に,解析ワーキンググループを設置し,短期間ではあったが精力的な分析活動を実施した。

HOMEに戻る